1.初代コンピュータ
|
NEC
PC9801
DX5
|
平成3年の夏に購入。ディスプレイとプリンタと40MBのハードディスクと一太郎4,花子2をセットで購入。すべて含めて70万円以上の買い物であった。 品物が届いてから、一太郎が動き出すまで、一週間を費やした。CPUは286で、5インチフロッピードライブだったので、その後3.5インチドライブを外付けにする。そして、240MBのハードディスクをつけるところまで拡張してストップした。でも、この機械のおかげで、ディレクトリとは何かとかバッチファイルはどうやって作るかなどを知った。そして、コピーツールには特にお世話になった。MSーDOSが懐かしい。今、2階の部屋で眠っている。 |
2.初めてのウィンドウズマシン
|
NEC
PC9821
Xp/C8W
|
ウィンドウス3.1が使える機械が初めて我が家に来た。通信販売で購入し、17インチの飯山のディスプレイもつけた。ウィンドウズってこんなにすごいんだ、と毎日感動していた。その後ウィンドウズ95にアップして、だましだまし平成9年までこの機械を使っていた。当時としては、DX4/100MHzはなかなか速い方であった。1GBのハードディスク(ICM)やスキャナ(EPSON GT5000)を外付けにした。まとまりのある、なかなかの名機であった。これも今、2階で眠っている。 |
3.最初のノートパソコン
|
EPSON
486NATX1JR
|
妻が、一太郎と三四郎を使うためにということで、98互換機のEPSONのノートを購入。フロッピーディスクとCD−ROMドライブが内蔵で、なかなか使いやすかった。通信販売で購入した。DX4/66MHzからPen75MHzにアップし、ハードディスクも340MBから1GBに増やして平成12年まで活躍した。しかし、新しい機種を買ったため息子のものになった。 |
4.2台目のノートパソコン
|
NEC
PC9821
Nb10/S10F
|
職場でのほとんどの文書作成を引き受けてくれていた機械である。Pen100MHzで、ハードディスクは1GBにアップし、圧縮しながら何とか使い続けていた。通信販売で購入。いい機械だが、やはり遅く感じて平成14年に新しい機種を購入するまで使い続けた。今は娘のノートパソコンになっている。 |
5.メインマシンだった初めてのDos/V
|
DELL
Dimension
XPS R400
|
妻を説得し、平成10年にやっと購入したマシン。インターネットからの直販(BTO)で購入。NECの98シリーズに別れを告げ、DELLの当時最速に近い、PenU/400MHzでメモリを128MB、ZIP、DVD、8.6GBハードディスク、ALTECのスピーカーなどのついたマルチメディアモデルにする。それまでのストレスが嘘のようで速く一太郎が3〜4秒で起動してしまうのに感動した。バリバリ働いてくれているが最近のソフトを使うには力不足で、フリーズも多い。ます。特に、WindowsMeにしてからトラブルも多い。平成12年暮れにディスプレイがとうとういかれてしまい、安い飯山の17インチに買い換えました。ISDNは、NTTのTAで、そして、WACOMのタブレットと、TDKのCD−R/RWや携帯電話などと、USBで接続している。プリンタは、EPSONのPM2000Cで、やはりインクジェットはエプソンと思っている。平成14年に、Rolandのsc−8820をUSBでつなぎ、midiを楽しんでいます。テレビアンテナにも接続していて、画像のキャプチャもできます。平成14年にOCTV(帯広ケーブルテレビ)に加入し、専用のTAでインターネット常時接続の環境になりました。ただ速度は256kでISDNと大して変わらない感じである。平成15年1月10日よりOCTVの速度アップにより、8Mの環境が整う(ケーブルの場合、本局からの距離は影響しない)ので、インターネット端末としてもう少し頑張って欲しいと思っている。 |
6.3台目のノートパソコン
|
FUJITSU
FMV
BIBLO
NE4−600R
|
平成12年7月、とうとう妻のノートパソコンが、私より先に更新されてしまいました。富士通のペンティアムV600MHzのCD−R/RW付きのモデルです。メモリは64MB、ハードディスクは12GB。また、CMで有名だったEPSONのプリンタ、PM820Cもあわせて購入。富士通はおまけが多いなと思う。ただ、富士通のマシンは、結構トラブルが多いなと思う。使いやすそうで、色々な機能がけっこう邪魔だったりする。 |
7.4台目のノートパソコン
|
DELL
Inspiron
4100
|
平成14年1月。やっと私の仕事用ノートパソコンを購入することになった。98マシンよさようならである。(よくがんばってくれた)BTOで注文したノートはペンティアムV1GHzで、メモリ384MB、30GBのハードディスク、そして、14.1インチの液晶は1400×1050ドットをカバーする。さらにCDーRW搭載。けれども予算の関係でDVDをあきらめる。(仕事ではいらないでしょう)1月のに届き、これで、エクセルが使えるようになった。(今までのノートはエクセルがインストールできなかった。)なかなか快適です。DELLはシンプルなつくりでとても気に入っています。 |
8.メインマシンがやっと登場
|
EPSON DIRECT
AT930C
|
とうとうメインマシンを買い換えることができました。エプソンダイレクトからBTOで購入。支払いはクレジット。さて、スペックはというと、CPUはPenWの2.8GHzでメモリ何と1024MBそして、ハードディスクは180GBというすごいマシンです。ワイヤレスのルータもつけ、今までのマシンとネットワークを組みました。プリンタもデータも共有できるので快適です。DVD+Rもついていて、液晶の17型ディスプレイなど、使い心地最高。DELLとなやみながらも、同じ値段で比較するとエプダイの方に軍配があかった。 |