過去ログ(廃校BBS)
2004年8月10日までの掲示板(十勝の廃校)のログです。
事情がありまして、掲示板を変更することになりました。そこで、過去のログを保管し、このように
別のページに保管しておこうと思います。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

------------------------------------------------------------------------------
75.川上小学校について 投稿者:管理人  投稿日: 8月10日(火)06時23分33秒
>>まぼろし駅長さま
こちらこそご無沙汰です。
東京在住だったんですね。簡単に北海道探訪とはいきませんね。東京に比べると帯広
から陸別の川上はおよそ2時間。でもなかなか自分の目でたしかめることはできずに
います。
さて、
川上小学校の趣のある校舎は、もと校長先生の廃校写真集の裏表紙になってい
ました。HPにも載っています。この姿のうちに見ておきたかったというところです。
ただ、HPへのリンクを入れようとすると、書き込めなくなるトラブルが起きていま
すので直リンはしません。(「北海道十勝廃校写真集」で検索してみて下さい)
長靴ズボン・・・いいですね。また訪問してください。

--------------------------------------------------------------------------------
74.Re:
川上小学校 投稿者:まぼろし駅長  投稿日: 8月 9日(月)23時53分11秒
管理人さま>
オギリンさま>
ご無沙汰です。今年のはじめ、
川上小学校の件についてお尋ねしたまぼろし駅長です。
川上小学校の情報をお寄せいただき、ありがとうございます!
正直言って、感激半分、寂しさ半分です。
『大草原の小さな家』に登場する学校のような、本当に小さな校舎のあった
川上小学校の校舎は既に崩壊していたんですね…。
でも旧・信濃集落(?)と思われる跡地はそこそこ残っていましたね。
雪が降る前に、もう一度訪ねたいです。
ふるさと銀河線もなくなってしまいそうですし…。
尚、みなさまにアドバイス…と言えば失礼に当たるかも知れませんが、釣具店で売られている長靴ズボンは廃校探索に便利ですよ。
ぬかるみや腰くらいの草も平気です。
当方、東京都八王子市在住。う〜ん、北海道は遠い…

--------------------------------------------------------------------------------
73.Re:陸別高校 投稿者:管理人  投稿日: 8月 9日(月)20時15分12秒
陸別の若葉パークゴルフ場というと、山側のスキー場の近くなんですね。
陸別高校
昭和49年ごろに閉校になったと聞いています。私は、高校の跡については調べてい
ませんでした。十勝の高校も調べるとおもしろそうですね。資料をみると、
新得高校
屈足分校
とか池田女子(池田西)高校とか、士幌市街にあった士幌高校とか、色々と
変遷が見られそうですね。
オギリンさんもHPの開設をされるということで、とても楽しみにしています。開設
のおりにはリンクお願いしますね。

--------------------------------------------------------------------------------
72.
陸別高校 投稿者:オギリン  投稿日: 8月 8日(日)21時40分54秒
陸別高校については、帯広図書館に記念誌があるので簡単に調べることが出来ます。その記念誌の住所から陸別を訪れると確かに学校跡ということが分かります。その跡にはパークゴルフ場(確か、若葉パークゴルフ場?)と、陸上トラックがあります。陸別や足寄は同じ十勝ですが、遠くてなかなか訪れることが出来ませんね。特に足寄は町が広いだけに……。
私も、かなり十勝の廃校を撮影したので、そろそろHPを開設しようと思っているのですが、なかなか時間が無くて開設できません。どうにか時間を作って頑張ろうとは思っているのですが……

--------------------------------------------------------------------------------
71.
川上小学校 投稿者:管理人  投稿日: 8月 7日(土)05時42分43秒
オギリンさん
陸別に行ってきたのですか。やはり夏の撮影は木や草が生い茂っていて、難しいですね。
春か秋に私もチャレンジしたいと思っています。
上陸別小学校跡は昔、津別に抜ける途中で見たことがあります。でも、陸別高校(あったとは聞いていますが)はどのあたりにあったんでしょう。さっぱりわかりません。足寄・陸別はやはり遠くてなかなか簡単に行けないのがつらいところです。また、訪問して下さい。

--------------------------------------------------------------------------------
70.
川上小学校 投稿者:オギリン  投稿日: 8月 6日(金)03時45分37秒
私も「北海道旅情報」のページを見て、ビックリしました! 自分の目で確認したいと思い、先日、陸別に行く機会があったので、「今回こそは!」と思っていたのですが、軽装だったのと、雑草の背丈が腰の高さ位あったので、今回も
川上小学校跡地には行けませんでした。陸別にも数多くの廃校がありますが、今回の訪問で撮影したのは、上陸別小陸別高の2校です。ちなみに、小利別小中上斗満小中中斗満小中苫務小の跡地は既に撮影済みです。

--------------------------------------------------------------------------------
69.
清川小学校 投稿者:管理人  投稿日: 8月 4日(水)18時53分24秒
清川小学校は校舎が新築されて、旧校舎はいずれ取り壊しなんですね。行く機会があれば是非写真におさめておきたいですが・・・・。古い木造校舎が持つ重厚な雰囲気がとても好きなのですが、十勝の廃校でも木造の校舎が残っている場所も減ってきました。(一番残っているのは芽室でしょうか)。また、木造でなくても、自然に飲み込まれそうで、そこだけ時
間が止まってしまったような校舎も好きです。
また、訪問してくださいね。
以前、この掲示板で「
川上小学校」について話題になりましたが、「北海道旅情報」のページの中で現在の姿が紹介されていました。少々、ショックな姿です。
http://www.asahi-net.or.jp/~re4m-idgc/KAWAKAMIEKI.htm

--------------------------------------------------------------------------------
68.お久し振りです 投稿者:北の吟遊詩人  投稿日: 8月 4日(水)18時18分1秒
仕事帰りに会社からほど近い所にある
帯広市立清川小に行ってきました。
そろそろ旧校舎を取り壊す工事が始まる頃だと思いひやひやしましたが、まだ工事が始まっておらずホッとしました。管理人さんは行かれましたか?
因みに、私の会社のすぐ近くに
別府小の跡があり毎日木造校舎を見ながらセレブな通勤をしてます(笑)

--------------------------------------------------------------------------------
67.Re:こんばんは 投稿者:管理人  投稿日: 8月 1日(日)21時52分59秒
夕張、芦別の廃校見せていただきました。炭坑の街は規模の大きな廃校が多いですね。夕張、芦別にとどまらず、まだまだ増えそうですね。
十勝の廃校は結構取り壊されているモノも多いですが、「遺跡」をめぐる感覚で校舎の
跡地を確定して、そこに通っていたりゆかりのある人がホームページを見てくれたとき
に懐かしさを感じて欲しいという思いで続けています。
また来て下さい。

--------------------------------------------------------------------------------
66.こんばんは。 投稿者:☆まこっち(^-^)  投稿日: 8月 1日(日)21時22分20秒
足寄町の廃校、見ました〜(^-^)
校舎や記念碑が残っていなくても、ここが学校だったんだよと教えられるとなんだかその光景が頭に浮かんできます。
僕も先日再び夕張を訪れまして、若菜東小学校など撮影してきました。
夕張の廃校完訪までもう少しですが、無理しないでやっていこうと思います♪
それではまた〜。
http://www10.plala.or.jp/I-MODEL/makotonomichi-top.html

--------------------------------------------------------------------------------
65.Re:はじめまして まこっちさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 7月 6日(火)18時02分9秒
どうもありがとうございます。早速リンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
こちら、十勝も広くてなかなかまわりきれないのと、仕事の忙しさ
もピークになってきました。今度の更新はいつになるか・・・とい
う状態です。

--------------------------------------------------------------------------------
64.どうもはじめまして♪ 投稿者:☆まこっち(^-^)  投稿日: 7月 6日(火)11時17分56秒
「まことの路」管理人のまこっちです。
実は何度かこちらのHP拝見しておりました(^-^)
旧炭鉱街の学校跡(芦別・夕張など)に最近熱を入れておりまして
また今日もこれから夕張に行ってきます☆
リンクの件、喜んでOKです。
僕もリンクさせてくださいネ。
それではこれからもどうぞヨロシクお願い致します。
http://www10.plala.or.jp/I-MODEL/makotonomichi-top.html

--------------------------------------------------------------------------------
63.またまた更新しました。 投稿者:管理人  投稿日: 6月20日(日)08時01分46秒
今回は、新得町の
新内小学校(狩勝峠のふもと)、清水町の北清水・上清水小学校
の合計3校です。

--------------------------------------------------------------------------------
62.久しぶりの更新です 投稿者:管理人  投稿日: 5月 8日(土)14時14分30秒
久しぶりに更新しました。
芽室町立祥栄小学校祥栄中学校
鹿追町立鹿美小学校
鹿美中学校新然別小学校のあわせて5校です。
少し遠出をして、足寄・陸別方面と広尾・大樹方面を一気に撮りたいのですが
なかなか暇がありません。
http://www.octv.ne.jp/~y.sawada/

--------------------------------------------------------------------------------
61.火災になったのは
協和中学校跡です 投稿者:管理人  投稿日: 5月 5日(水)14時28分24秒
 4月に火災になって全焼してしまったのは、
音更町立協和中学校です。
 十勝では、地元のニュースでも何度か報道していました。近所で何かを
燃やしていたのが、燃え移ってしまったようで何とも残念です。放火とか
ではありませんでした。まだ、校舎の写真を撮る前だっただけにとても残
念です。
 尚、
協和中学校は士幌町中士幌から東方向へ数キロの所にあります。
 「廃校の旅」は何度も見ています。更新のペースが速く、また活動的に
写真を撮っていてすごいですね。今後ともよろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------
60.廃校が火災に… 投稿者:Navi  投稿日: 5月 5日(水)12時59分46秒
こんにちは。「廃校の旅」管理人Naviです。さて4月中旬のことだったと思いますが、音更町内の廃校(中学校)が火災にあって焼失したというニュースを聞きました。それはどこの学校だったのかと、現在はどのようになっているかご存知ないですか?
私もいろいろな学校を撮り歩いていますが、管理面で問題のある建物も多々あるのも事実です。でももしも放火だとすると犯罪な訳で、こういう事件が起こったことがとても残念です。
自分のサイトを見てそういう方向に進む人がいたら嫌だなと思いました。
http://www.infostage.net/~navi

--------------------------------------------------------------------------------
59.ふるさと銀河線 投稿者:管理人  投稿日: 2月22日(日)05時52分50秒
ふるさと銀河線も、報道を見ていると、残念ながらここ数年で姿を消しそうです。
鉄路が消えてしまうと、ますます小さな集落も減ってくるのでしょうね。
つい先日、元校長先生発行の本を見る機会がありました。
川上小学校をあら
ためて読んでみました。オギリンさんのおっしゃるとおりでした。写真で見
る限り、小さいながらも結構しっかりした木造の建物に見えました。

--------------------------------------------------------------------------------
58.投稿者名の訂正 投稿者:まぼろし駅長  投稿日: 2月22日(日)01時17分26秒
失礼しました。
下記の投稿は“中年じぇっと”になっておりますが、“まぼろし駅長”です。
PCを家族で共用すると、こういうトラブルが起こりますね。
失礼しました。  

--------------------------------------------------------------------------------
57.川上地区の今… 投稿者:中年じぇっと  投稿日: 2月22日(日)01時12分49秒
こんばんは。まぼろし駅長です。
オギリンさま>
いろいろとお話ありがとうございます。
実は私も半月ほど前に、川上地区へ行きました。
私は東京都八王子市在住で、ふるさと銀河線の廃止危機を耳にして一往復したのですが、復路は小利別駅で途中下車をして川上駅まで歩きました。
国道は除雪されていたのですが、途中で分岐する小さな道は除雪されておりませんでした。
今度は6月くらいにお邪魔したいと思っております。
どうか今後とも宜しくお願いします。では、失礼します…。

--------------------------------------------------------------------------------
56.
川上小学校について 投稿者:オギリン  投稿日: 2月21日(土)21時22分19秒
『北の銀河鉄道・第3セクター経営のゆくえ』は偶然にも私も所有しています。
川上小学校の調査をするに当たって再度読み直しました。まぼろし駅長の質問ですが、まぼろし駅長が示されたサイトの地図から判断すると、集落に続く道です。帯広在住の私にとって、陸別は近いようで遠い地で、雪が溶けた春以降に再調査したいと思います。

-----------------------------------------------------------------------------------
55
.川上小学校に関してのお礼と追加情報 投稿者:まぼろし駅長  投稿日: 2月21日(土)00時13分38秒
こんばんは。まぼろし駅長です。
管理人さま>
オギリンさま>
旧・
陸別町立川上小学校についていろいろレスを頂きありがとうございます。
下記のサイトに川上地区(下から二番目)に関しての情報が載っておりました。
そのまま引用いたしますと、『現在はかろうじて線路と駅だけ残っているが,ほとんど人は住んでいないところである。この当時でもかなり過疎化が進んでいたはずで,地図にはまだ川上の近くに信濃,富野,大曲,日宗などの集落名が見えるが,実際どれだけの人が住んでいたのだろうか。国道は川上駅の西側を通過しているが,現在の地形図には跡形もない。完全に廃道化しているのだろう。』とございます。
オギリンさんのおっしゃる「元校長先生のいう砂利道は本当に細い道」とは、現在では“廃道”と化した元・国道なのでしょうか?それとも“廃村”と化した集落につづく道なのでしょうか?
『北の銀河鉄道・第3セクター経営のゆくえ』(佐藤正之著書、日本評論社)という書籍によると
川上小学校は“信濃”という駅の西側の高台にあった集落にあったらしいです。長野県からの団体移住者が開拓さた集落なのでこの地名になったようです。
参考までに…。では失礼します。
http://www.onitoge.org/doro/map/1970chiseido.htm

--------------------------------------------------------------------------------
54.
川上小学校について 投稿者:管理人  投稿日: 2月20日(金)07時10分41秒
オギリンさん。情報どうもありがとうございました。
そうすると、まだ校舎が残っていそうですね。
なかなか陸別まで足をのばせずにいます。

--------------------------------------------------------------------------------
53.
川上小学校 投稿者:オギリン  投稿日: 2月19日(木)23時26分10秒
川上小学校は私も調査中なのですが、芽室の元校長先生の写真集によると、朽ちかけた校舎が残っているようです。元校長先生のいう砂利道は本当に細い道でした。私の調査中に雨が降ってきたので細い山道は危険と判断して、結局は川上小学校跡にはいけませんでした。

--------------------------------------------------------------------------------
52.re:
川上小学校 投稿者:管理人  投稿日: 2月18日(水)04時04分1秒
まぼろし駅長さん、書き込みどうもありがとうございます。
川上小学校については、未調査です。すみません。ただ、何度か川上地区の国道を車
で走ったことはあるのですが、学校の跡地はここだとすぐわかるような場所は見つか
っていません。廃校になってから40年ということを考えると仕方ないでしょうね。
お隣の小利別の夢舎のようにわかりやすく活用されているといいんですけどね。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。今後の調査
についても、まだ未定です。すみません。

--------------------------------------------------------------------------------
51.
陸別町立川上小学校は? 投稿者:まぼろし駅長  投稿日: 2月18日(水)02時20分25秒
はじめまして。まぼろし駅長です。
今、陸別町川上地区について調査しております。
川上駅は昭和37年無人化、
川上小学校は同39年に廃校になったようですが、その跡地はどうなっているのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------
50.re:
旅来小学校 投稿者:管理人  投稿日:12月14日(日)23時20分7秒
Naviさんどうも。
貴HPの更新がすごいのに驚きました。
失礼ながら半年以上見ていなかったものですから。
こちらのページは前以上に更新できずにいます。
まったく恥ずかしい限りです。
旅来小学校ですが、位置は私の撮った写真と同じ場所だと思います。
もう校舎はありませんでした。教員住宅のようなものが残っていた
ような気がします。十勝への予定楽しみですね。時間さえ許せば、
釧路、根室へも足を伸ばしたいですね。

--------------------------------------------------------------------------------
49
.旅来小学校 投稿者:Navi  投稿日:12月14日(日)17時13分48秒
こんばんは。リンクを貼らせて頂いている「北海道廃校の旅」管理人Naviです。
どうもごぶさたしております。
さて積み残しの多かった私のサイトでも,今年8月に撮影した十勝管内の廃校に手をつけたところで
現在も暇を見て更新を続けています。
さてその中で
豊頃町立旅来小学校の場所がわからなくて困っています。実際に地図で確かめたりした
のですが,実際に撮影した場所に確証が持てずにいます。私は大津方面から道道を進み左側にありま
した。グラウンドとバックネットらしきものはありましたが,校舎は残っておらず公民館らしき建物
はありました。その公民館はどう見ても校舎を転用してものではなさそうで,しかも古めで周囲には
庭木が植えられていました。
今度は来年5月頃十勝へ行こうと思っています。本別や足寄,浦幌などまだまだ撮れていないところ
が多くて。それでも更新するのは先の話になりそうですが……(苦笑)
どうぞよろしくお願いします。
http://www.infostage.net/~navi/index.html

--------------------------------------------------------------------------------
48.re:
新生小学校 投稿者:管理人  投稿日:11月11日(火)20時30分56秒
新生小学校も門は残っていたんですね。
本別も
活込小学校の校舎がなくなってしまったと聞いて残念です。というのも、
HP上の
活込小学校の写真は、35万画素でしかも逆光で非常に暗くなってし
まい、そのうち撮り直しにいこうと思っていたからです。
また、
中士幌中学校など、色々な情報どうもありがとうございました。
なかなかコメントもできずにすみません。

--------------------------------------------------------------------------------
47.
新生小学校 投稿者:オギリン  投稿日:10月29日(水)22時56分16秒
さて、この前の土日ですが、浦幌・本別方面の廃校巡りをしてきました。時間もなく予定した学校全部は回れませんでしたが、この前お聞きした
新生小学校を確認してきました。校舎はやはりありませんでした。以前ここかな?と予想していた場所でした。今は新明台地域集会所という公民館になっていました。学校があった形跡は門柱が片方だけ残っているだけでした。廃校になった学校も次々と校舎が最近解体されてきていますね。本別で言えば、他にも活込小学校美里別小学校も今は校舎がありません。古き良き時代の面影を写真に早いうちに写真に撮らなければ……と思い廃校巡りをしているのですが、この2つの学校も私は校舎が解体された後に訪問しました(管理人さんは既に校舎を撮っているので羨ましいです……)。あと、中士幌中学校の件ですが、やはり私の予想が正しいようです。図書館で士幌村史を調べたら、管理人さんの写真の場所の方ではなく、もう一方の公民館の場所に文のマークが付いていました。あと、元校長先生の写真集も図書館で閲覧しました。ホームページもあるようです。

--------------------------------------------------------------------------------
46.re:植村直己野外学校 投稿者:管理人  投稿日:10月17日(金)21時50分02秒
 植村直己学校について、
八千代中学校跡地とのことで調査結果を教えていただき、
どうもありがとうございます。今の八千代中学校は移転して別の場所に移ったんで
すね。
 本別の
新生小学校は、国道241の道路沿いで、芽登から行くと足寄湖の道の駅
を過ぎて、「右折本別」の看板を通り過ぎ、長い坂(左側は火山灰採取場)を上り
きって少々平らになったところあたりに、左に斜め道路で「りょううんかく」への
砂利道があります。その次に細い舗装道路が交差していますが、その道路を左折し
てすぐの30M位のところにあったと思います。わかりにくい説明ですみません。
 つい最近、阿寒湖に行ったときに通ったら、なくなっていたので驚きました。
 本別町では、
拓進小学校が結局見つけられませんでした。明美会館の辺りがあや
しいと思ったのですが、誰かに聞かないとわかりません。
 あっ、今日の北海道新聞(夕刊)に芽室の元校長先生が写真集を完成させたそう
です。非売品のようですが、見てみたいものです。

--------------------------------------------------------------------------------
45.植村直己野外学校 投稿者:オギリン  投稿日:10月16日(木)21時47分14秒
さてさて、管理人さんが言っていた植村直己野外学校ですが、私は昔の
広野小学校と予想していたのですが、移転前の八千代中学校跡地でした。八千代中の記念誌に書かれている住所と植村直己野外学校の住所が一緒だということから分かりました。あと、先日,本別町の廃校巡りにいってきました。時間的なこともあり全部廻ることはできませんでしたが、新生小学校は見つけられませんでした。管理人さんがいうとおり、校舎は撤去されたのでしょうか?もし撤去されたのなら、詳しい位置を教えていただきたいのですが?

--------------------------------------------------------------------------------
44.re:
中士幌中学校 投稿者:管理人  投稿日: 9月11日(木)05時59分22秒
中士幌中学校跡は、建物が並んでいて本当に迷ってしまいます。
東戸蔦小学校だったんですね。いずれ、修正しておこうと思います。
多忙なため、全然更新ができないでいます・・・・・・・。

--------------------------------------------------------------------------------
43.
中士幌中学校 投稿者:オギリン  投稿日: 9月 5日(金)21時14分42秒
さてさて、
中士幌中学校の件ですか、管理人さんの話を聞いてみると、私は士幌町のことをまだ完全に調べ終わっていませんでした。(ごめんなさい)ただ、私の予想では管理人さんの写真ではなくて、もう一つの公民館(体育館らしいですよね?)だと思っています。
あと、先日、図書館で中札内村史をじっくり読んできました。ダニエルさんの言うとおり、
西札内小学校は開校当時は今の会館の場所ですが、途中でもっと山側に移転したそうです。
それと、
東戸蔦小学校の件ですが、やはり私の予想の通りでした。あの写真は帯広の戸蔦小学校ではなく、中札内の東戸蔦小学校です。中札内村史では現東戸蔦生産組合住宅と書かれていました。ただ、東戸蔦小学校も3度ほど移転しているので、あの場所以外にもあったみたいです。まずは情報まで。

--------------------------------------------------------------------------------
42.
炭坑小中学校 投稿者:管理人  投稿日: 7月30日(水)05時57分46秒
やはり道路は整備されているんですね。ということは、いずれ音別町のどこかの道路と
接続する予定なんでしょうかね。ぜひ行ってみたいです。ただ、もう誰も住んでいない
ところに1人で行くのはちょっと恐い感じがします。前に見た新聞の記事では、時々、
釣り人が訪れると書いてありましたが。
また、
新養老小学校は右の写真は関係なかったんですね。情報どうもありがとうござい
ました。いずれ訂正しておこうと思います。

--------------------------------------------------------------------------------
41.
炭鉱小中学校 投稿者:ピンボケ  投稿日: 7月29日(火)21時51分25秒
最近
炭鉱小学校出身者のお話を聞くことが出来ましたので少々お話まで。
浦幌炭鉱跡地は今は誰も行くことの出来ない場所だと自分も思っておりました。
それが何故か道路整備が行き届いて、旧炭鉱入口まで舗装整備されているそうです。
お話を聞いた出身者は今春も行ってきたと言うことです。
話によると建物らしき物は当時有ったアパート跡3棟が見られるだけだそうです。
又、入口には当時を物語る町並みを記した案内板が有るようにも聞いております。
本題の学校跡地ですが当時を知る者以外はわからないようなことも言っておりました。
校門・記念碑のような場所を特定出来る物はないそうです。
それと
新養老小学校の写真ですが向かって右(養老中学校とされておりますが)別に地域の会館として建てられた物で校舎との関連は無いように記憶しておりますが。(確認しておりません)
新養老小学校の校舎は旧校舎(養老小学校)の跡地に建て替えられた物です。

--------------------------------------------------------------------------------
40.
大牧中学校!! 投稿者:管理人  投稿日: 7月28日(月)06時19分41秒
大牧中学校は浄水場になっていたんですね。光和小学校の写真を撮った時に捜したのですが、なかなかわからずに何度もUターンして捜してみたのですが、畑と丘ばかりで断念していたのです。今度もう一度チャレンジしてみようと思います。
おっしゃる通り、本当に神社のそばの学校が多いですね。何故なんでしょう。やっぱりその地域の中心地に神社や学校などが固まっていたからでしょうか。
ついでにもう1つ聞いて良いでしょうか。士幌の
中士幌中学校は、私のHPの写真で間違いないでしょうか。公民館のような建物と2つ並んでいて、どちらかよくわかりませんでしたので、勘でこちらの写真にしてしまいました。また、情報よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------
39.
大牧中学校! 投稿者:オギリン  投稿日: 7月27日(日)11時30分55秒
光和小学校東中音更小学校の中間地点にあった大牧中学校! 今は、校舎もなく、「ここに学校があったの?」と思ってしまいますが、大牧中学校跡地は今現在、音更浄水場になっています。学校があったという面影は、強いて言えば、教員住宅と思われる建物が一軒残っているだけです。記念碑もありません。小学校跡地は記念碑がある場合が多いのですが、中学校跡地には殆どありません。そういった意味でも、中学校跡地は見つけるのが難しいですね。あと、跡地が浄水場になっているのは大牧中だけではありません。帯広の八千代小学校跡も浄水場(川西浄水場)です。八千代小は記念碑があります。廃校を見つける私なりのコツは、近くに神社がある。近くに公民館がある。その地域のメイン通りに隣接している。以上3点です。

--------------------------------------------------------------------------------
38.オギリンさん、どうもでした。 投稿者:管理人  投稿日: 7月26日(土)14時55分44秒
どうもありがとうございます。
岩内小学校がこれで見つけられそうです。また、常室小学校はご指摘の通り、現存の学校でした。誤りが多いので訂正する場所がまだまだたくさんありそうです。やはり町史や市史で調べるのが一番正確なようですね。
音更についても調べられたそうですが、
大牧中学校の場所はわかりますか?こちらの資料では光和小学校から東の方向にあったそうなのですが、それらしき建物は見あたらず、また跡地も周囲は畑ばかりでわかりませんでした。情報をもしお持ちでしたら教えてください。今年、まだほとんど更新していないので少し図書館がよいをしようと考えています。

--------------------------------------------------------------------------------
37.書き忘れ! 投稿者:オギリン  投稿日: 7月25日(金)00時01分05秒
帯広市史などによると、
上以平小学校という学校は存在しません。何かの本に、帯広と合併前の川西村時代に、泉小学校のことを上以平小学校と言っていたということが書かれていました。これも正式に確認したわけではありませんが……。それと、浦幌の常室小学校ですが、まだ廃校ではありませんよ。2,3年後に廃校になるという噂はありますが、まだしっかりと頑張っている現存の学校です。あと、私の調べ終えた街の学校は、十勝の廃校Tによると、音更・上士幌・更別・士幌・清水です。

--------------------------------------------------------------------------------
36.
岩内小学校ですが…… 投稿者:オギリン  投稿日: 7月24日(木)23時35分05秒
帯広の
岩内小学校ですが、川西から戸蔦の中心街を過ぎ、道なりに進み岩内神社を過ぎると、T字路にぶつかります。中札内方向に曲がれば、岩内小学校(および岩内中学校)の跡があります。校門と体育館が残っていますが、門の所に道東○○(覚えていません)という会社の看板が掛かっていていて、敷地内にその会社が建てた新しい建物があります。あと、今日インターネットで検索してみると、勝毎の十勝メールドットコムに上然別中学校について書いてありました。それによると、跡地は「北斗窯」として利用されています。確かに私が確認に行った所にあった校舎の一部らしい建物には「北斗窯」と書かれていました。あと、植村直己野外学校の件ですが、元々は学校所在地だった? ということは、広野小八千代小拓成小が統合して今の広野小になったのですが、もしかして、元の広野小かな? 

--------------------------------------------------------------------------------
35.
上然別中学校 投稿者:管理人  投稿日: 7月23日(水)23時23分12秒
上然別中学校についてですが、存在していたんですね。
十勝の廃校Uについては、作成途中で仕事の忙しさから途中でストップしています。
いろいろと情報ありがとうございました。
伏美小なんですね。
また、
明友中学校は距離や位置からあの辺りだと思うのですが、結局わからずじまい
でした。地元の人に聞いたほうがよくわかるんですね。
何度足を運んでも、位置がわからないところがまだまだあります。本別の
拓進小学校
そして、帯広の
岩内小学校、池田の美加登小学校などです。また、植村直己野外学校
ももとは学校の跡地だと聞いたことがありますが、どの学校なのか、あの辺りは転々
と位置が変わっているようでよくわかりません。
浦幌の
吉野小学校も統合することが決まったようですね。
また、情報を下さい。

--------------------------------------------------------------------------------
34.
上然別中学校? 投稿者:オギリン  投稿日: 7月23日(水)23時01分50秒
十勝の廃校U(工事中)には
上然別中学校が掲載されているのに、十勝の廃校Tには掲載されていないのですか? 上然別中学校は、もともと上然別小学校との併置校だったみたいですが、独立校となったようです。先日刊行された音更百年史にもそう書かれていました。調べた住所先に行ってみると、校舎の一部らしかった建物、教員住宅らしかった建物、そして敷地の端にはバックネットがあり、ここが上然別中学校の跡だということを確信しました。あと、芽室の伏美小学校(伏見ではありません)は、上美生小学校伏美分校だったそうです。あと芽室小学校下美生分校もあったそうです。まずは情報まで。余談になりますが、今私の調査中なのは、芽室の明友中学校(澤田さんの写真のあたり?)、伏美小学校そして、帯広の美栄小学校上清川小学校です。

--------------------------------------------------------------------------------
33.オギリンさん、ピンボケさんへ  投稿者:管理人  投稿日: 6月17日(火)05時51分00秒
オギリンさん、ピンボケさん、またどうもありがとうございます。
上富村牛小中学校について、
私も以前トムラウシ温泉に行く途中に校舎を見たことがあります。しかし、
まだデジカメを購入する前で、HPも作っていなかったので、当時は「ああ
こんなところに学校の跡があるなぁ。」程度にしか思っていませんでした。
もう、ボロボロになっているんですね。
下富村牛小学校は場所を特定できて
いません。おっしゃるとおり湖の下になっている可能性が非常に高いと思い
ます。私の持っている昭和44年の資料ではもう学校がなくなっています。
やはり町史で調べるのが一番でしょうね。
幾千世小学校についてですが、20年前は小3(9歳)ではなく、免許をと
ったばかり(19歳)でした。まだ、学生でしたが親の車を借りて、あちこ
ちの裏道を走っていて偶然この学校を見つけました。ただ、途中の道路が砂
利道で木々もうっそうと茂っていたというイメージがあります。
浦幌炭坑小(中)学校については、数年前に北海道新聞の日曜版の記事でこ
の地域全体が特集されていたことがあります。とても興味がわいたのですが、
やはりほとんど人が訪れないところで熊への恐怖から行っていません。その
記事を見ると、小学校跡、中学校跡についても看板の地図によってわかるよ
うになっているようですね。
今は帯広在住ですが、音更、幕別、中札内、更別、池田、豊頃、本別、足寄、
陸別、清水、大樹には家族が住んだことがあったり、自分が住んだり勤めたり
といろいろゆかりのある土地です。今後も少しずつでも取材ができるといいな
と思っています。また、何でも書き込んでください。どうもありがとうござい
ました。

--------------------------------------------------------------------------------
32.またまた失礼! 投稿者:ピンボケ  投稿日: 6月16日(月)23時00分56秒
改めてゆっくりHPを見せていただきました。
大変な作業であることを感心しながら拝見させていただいております。
20年くらい前に
幾千世小学校を実際に見ておられるとのことですがプロフィールを拝見すると小学校3年生ぐらいの頃かと推察致しますが、どの様な縁があったのか興味がわきます。
私どももこれを機会に浦幌の学校について心当たりのある文献を紐解いてみようかと思います。
浦幌炭坑小学校浦幌炭鉱小中学校になっておりました。
また、浦幌炭鉱跡地にはなかなか行くことは出来ませんね、「ハンター同伴でなくては」何て声も聞かれます。
なお一層このHPの充実を願っております。頑張って下さい。

--------------------------------------------------------------------------------
31.
上富村牛小中学校! 投稿者:オギリン  投稿日: 6月16日(月)22時14分48秒
先日、
上富村牛小中学校を探索しに行きました! と言うか、トムラウシ温泉東大雪荘まで温泉を入りに行ったと言った方が正しいかもしれませんが……。上富村牛小中学校は校舎も残っていましたが、本当にボロボロで、今にも朽ち果てそうな雰囲気でした。下富村牛小学校は新得町史で調べているのですが、もしかして湖の下なのかな〜と最近思っています。

--------------------------------------------------------------------------------
30.ピンボケさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 6月16日(月)06時55分53秒
はじめまして。書き込みありがとうございました。
浦幌の
時和小学校について、書き加えておこうと思います。
また、
幾千世小学校について、20年頃前に実際に見たことがあるのですが、
当時の風景とは違っているなという感想ももちました。たしかに、あのパイ
プはなかったですね。
ホームページを作り始めたころ(7年前)は、校舎の全景の写真しか撮って
いません。それも35万画素の出始めのデジカメで撮影していたものですか
ら(本別町や池田町など)、そういう所についてはまた撮り直したいとも思
っています。しかし、なかなか忙しくてできないのが実態です。
記念碑などについても、今後できるだけ写真を撮っていきたいと思います。
ですが、まだ半分もまわりきれていないことと、場所が確定できないものも
多数あり、今後は図書館などで確認しないと難しいかなと思っています。ま
た、よく知っている方からの情報がとても頼りになります。
1年以内に今の「ジャストネット」のホームページが閉鎖され、「ソネット」
に移行されますので、今、その移行の準備をしながらもっと見やすいページ
にしようと考えています。今後も浦幌の情報など教えて下さい。どうもあり
がとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------
29.古い浦幌の小学校を紹介 投稿者:ピンボケ  投稿日: 6月16日(月)00時19分04秒
 はじめまして。突然しつれいな事を申し上げるかと思いますがお許し下さい。
浦幌の
炭坑小学校にふれられておりましたので他にも浦幌町立時和(常盤)小学校が存在していたことをご一報したく存じます。昭和20年頃はまだ存在?かな。浦幌町から北西の方角、古く砂利道の時代には浦幌町より幾手世小学校への途中の峠の辺り。
現在は国営農地開発事業で跡地はすべて畑になっており当時の面影はありません。そんな片隅に確か記念碑が残されていると思いました。(最近は確認しておりません)
 それと
幾千世小学校の跡地には当時の校舎の跡には老人クラブの皆さんが主に使用するパイプハウスのゲートボール場が構えており当時を振り返る景観では無いかなと思います。
何処の町村も統廃合が進み学校の数が減って来ておりますが。当時の関係者の皆さんは母校に込める思いを何らかの形で残した物と思います。特に記念碑などはその象徴ではないかと感じるの私だけでしょうか。
廃校舎の景観写真も郷愁を誘いますが、記念碑の写真もまた見る者にとっては感じる物があるのではないかと思いますが、いかがな物でしょうか。
 このような形で紹介していただける事はそこに関係してきた者にとっては何かとうれしい物です。当時の写真なんかも紹介して頂けるとするならこの上ない喜びかと・・・・・。

--------------------------------------------------------------------------------
28.Re.あと・・・・ 投稿者:管理人  投稿日: 6月 3日(火)23時06分20秒
十勝小学校についての情報もありがとうございます。
こうやって見ていくと、所在地を正確につかむのは本当にむずかしいですね。
校舎が残っていないこともあるのでしょうが。
また、色々と教えて下さい。あと、行ってみたくても道路入口で断念している
ところもあります。
阿寒硫黄鉱山小学校とか浦幌の炭坑小学校とか、ちょっ
と1人では熊やら他のものが出そうで行けていません。

--------------------------------------------------------------------------------
27.あと…… 投稿者:オギリン  投稿日: 6月 3日(火)19時57分27秒
浦幌の
十勝小学校ですが、これも違います。十勝太の市街地ではなく、その手前(十勝川より)に、校門と記念碑とあと、勝手口の表示とブランコの跡らしいものが残っています。

--------------------------------------------------------------------------------
26.オギリンさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 6月 3日(火)06時07分44秒
貴重な情報、どうもありがとうございました。
早速訂正などしていきたいと思います。仕事が忙しくHPの更新はなかなかできないで
います。恥ずかしい限りです。
上旭小学校跡は何度も探したのですが、結局それらしき
ものが見つからず、唯一持っている資料により旭小学校からの距離を測定してここだろ
うと思って撮りました。
上渋山小学校から1本道ですが、どこか脇道に入っていくので
しょうか。南札内小学校の跡については3回ほど車で走りました。でも2,3回位置も
変わっているらしく、それらしい跡も発見できませんでした。今度また行ってみます。
こういう情報、とてもうれしいです。
写真を撮った後で、もう取り壊されてしまったところもあるようです。この前、上士幌
−足寄間を走ったら、本別町立
新生小学校の校舎がもう跡形もありませんでした。士幌
朝陽小学校も取り壊されたと聞きます。校舎がなくなってしまうのは残念ですね。
また、色々と情報をお寄せください。どうもありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------
25.廃校は素晴らしい! 投稿者:オギリン  投稿日: 6月 2日(月)21時47分15秒
初めまして!オギリンです。いつも楽しく拝見させて頂いています。私も廃校巡りが趣味で、十勝の廃校を調べています。澤田さんに追いつけ追い越せを目標に頑張っています。
西札内小学校の件ですが、中札内村史によれば、今現在、西札内会館の場所と書いているので……、ダニエルさんがもっと具体的に言ってくれないと……。南札内小学校の件ですが、ピョータンの滝に向かう途中に記念碑が建っています。気を付けないと見失ってしまいますが、大規模草地育成牧場の所に建っています。あと、帯広の戸蔦小学校の写真と清水の上旭小学校の写真が違います。戸蔦小学校も記念碑のみです。上旭小学校は校舎が残っています。いぬっちさんのイーストサイドと勝毎の「私の好きな風景」でも紹介されました。私の予想では、澤田さんの戸蔦小学校は「中札内の東戸蔦小学校では?」と考えています。あと、更別の更南小中学校ですが、併置校ではありません。それぞれ独立した小学校、中学校で校舎も残っています。
まだまだ、私も半分くらいしか調べ終わっていません。お互い頑張りましょう!

--------------------------------------------------------------------------------
24.ダニエルさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 5月15日(木)20時42分05秒
まず、octvとは全く関係のない個人のページであることをご理解下さい。
(プロバイダとして活用しているだけです)
ページの最初に書いてあるのですが、
>これらのデータの中には、誤りがある可能性もあります。
>もし、お気づきの点がありましたら、メールなどで教えていただけるとうれしいです。
>また、何回か移転されている学校も存在します。
>そのような学校について、すべてを把握できていません。
>情報がありましたら、掲示板もよろしくお願いします。
実は、中札内村史の教育史を調べているのですが、なかなか該当する場所を見つけられ
ずにいるところです。特に中札内村については、それぞれの学校が何度も移転している
ことから、実際の場所を見つけられずにいます。また、
南札内小学校跡については、数
度足を運んだのですが、皆目検討がつきません。
ご指摘の内容については、貴重な情報として訂正させていただきます。どうもありがと
うございました。他の市町村についても誤りがあることが予想されますので、知ってい
る情報がありましたら、知らせていただけると助かります。

--------------------------------------------------------------------------------
23.情報の誤りについて 投稿者:ダニエル  投稿日: 5月15日(木)11時47分08秒
管理人さん
はじめてのメールでなんですがクレームです
まず第一にこのホームページの表紙の中札内村の
西札内小学校ですが あの位置は開校時の場所
で 閉校時の場所はもっと山側の場所です 後は畑になっています
そしてあの写真の建物は地区の会館で小学校とはなんら関係のない建物です 知らない人が見たら
勘違いしますよ 一言断り書き入れといたほうが親切ですよ
それから同じく中札内の
元更別小学校の場所はまるっきりの間違いです
もうすこし上札内寄りです ちなみに写真はこれまた地区の会館でこの建物は上札内小学校
の校長宅の払い下げです
もうすこしキチンと取材してのせたほうがいいですね
天下のoctvがやってるんですから

--------------------------------------------------------------------------------
22.まささんへ、こんにちは 投稿者:管理人  投稿日: 5月 2日(金)06時54分06秒
訪問ありがとうございました。
芽室の
中伏古小学校の写真、違いましたか??
もしかすると、違う学校の写真と入れ替わっているかもしれませんので
確認してみます。確かに、画家の美術館になっていて、そこの写真を撮
ったはずですので・・・・。今度、中も見学させてもらおうと思ってい
ます。特に芽室はたくさん学校がありましたが、統廃合がどんどん進み
ましたね。
まだまだ、間違いがあると思いますが、また来て下さい。

--------------------------------------------------------------------------------
21.こんにちは( ^ ^ )/  投稿者:まさ  投稿日: 4月30日(水)07時40分06秒
初めまして。
芽室町中伏古小学校出身の2時のパパです。
懐かしい小学校達がいっぱいで、感動しちゃいました。
が、我が
中伏古小学校の写真が違ってる。・(>_<)・
ちなみに、今は画家の美術館として利用されてますよ。
どんな形でも、母校が残ってるっていうのは嬉しいものですよ。
どんどん老朽化が進んでいってるのも事実なのですけれど…

--------------------------------------------------------------------------------
20.管理人さんへ 投稿者:いぬっち  投稿日: 3月23日(日)11時19分04秒
私の拠点は十勝、網走、釧路の管内ですね。
朝陽小跡は昨年取り壊されとても残念です。
私の職場のすぐ近くに帯広市立別府小跡があります。前にいた、職場の目の前には
幕別町立新和小跡(昨年取り壊されてしまいました)があり、その前にいた職場の目の前には池田町立昭栄小跡が、その前にいた職場近くには、幌加内町立長留内小が、その前にいた職場近くには江別市立篠津小跡がありました。(転職が多いんで)こう見てると怖いくらい廃校に縁があります。私のうちの横には士幌線跡があるし・・・(笑)
もうだいぶん雪解けが進み、廃校巡りの季節(草がぺしゃんこで撮影しやすいもんで)がやってきました。

--------------------------------------------------------------------------------
19.いぬっちさんへ2 投稿者:管理人  投稿日: 3月23日(日)07時38分22秒
本別・芽室は、結構校舎が残っていますね。あまり考えてはいなかったんですが、
町村による差というのもありそうですね。すぐに、コミセンを建ててしまう場合も
多いようです。趣があって私が好きなのは、士幌の
朝陽小跡です。
いぬっちさんはオホーツクが拠点なんでしょうか。全道をまわっていらっしゃるよ
うですね。私は十勝をまわるだけで精一杯です。このHPのリンク先にある、「北
海道廃校の旅」の方も全道を歩いていてすごいなと思っています。
雪がとけてから、また活動開始です。

--------------------------------------------------------------------------------
18.また来ました 投稿者:いぬっち  投稿日: 3月22日(土)18時00分54秒
確かに十勝の木造校舎は淋しさがありますね。しかしながら十勝独特の十勝型とでもいいますか味のある校舎が多くて好きです。特に本別とか芽室ですね。でも街によって残存する校舎がこうも違うのかと考えさせられます。特に、足寄、浦幌、広尾,大樹、新得,鹿追、陸別はほとんど残ってませんね。道内を見ても道東、道北は少ないですが、網走、美幌、女満別、津別、遠軽、紋別、滝上、西興部、朝日、歌登、羽幌、なんかはそこそこ残っています。お薦め校舎は,音別の
霧里小跡です、現在、校舎をそのまま宿にしています。(たまに泊まりもしないのに遊びに行きます)

--------------------------------------------------------------------------------
17.いぬっちさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 3月22日(土)08時47分18秒
はじめまして。書き込みありがとうございます。
木造校舎の写真のページ(おそらくここかなと思うところ)を拝見しました。
本州には100年近くも経っている木造校舎が多く残っているようですね。
十勝の木造校舎は、美しさよりも寂しさを感じさせるものが多いと思いますが、
廃校になった地域の歴史の重み(昭和30年代とか40年代くらい?)が伝わ
ってきます。
また、書き込みしてくださいね。

--------------------------------------------------------------------------------
16.はじめまして 投稿者:いぬっち  投稿日: 3月21日(金)18時07分04秒
始めまして。私も廃校というより木造校舎が好きで全国各地の学校を撮影しまくってます。2年ほど前にかちまいに出たことがあります。最近では、イーストサイドという雑誌に廃校特集で掲載されました。(その雑誌のHPに少し出てます)十勝では、芽室、本別辺りが比較的校舎が残ってますが、最近コミセンなどの建設のために取り壊される校舎が増えとても残念です。機会がありましたら管理人様とお会いして廃校談議してみたいです。

--------------------------------------------------------------------------------
15-2忙しいですね。 投稿者:管理人  投稿日: 3月17日(月)21時54分57秒
とっても忙しくて、HPの更新もできずにいます。
でも、「十勝の廃校」を載せているジャストネットのHP
はso−netに吸収され、3月末日までしか使えません。
移行しなければと思いつつ、あと2週間。

--------------------------------------------------------------------------------
15-1.営利目的の書き込みについて 投稿者:管理人  投稿日: 2月15日(土)07時00分12秒
最近、営利目的の書き込みやHPへのリンクが増えてきました。
管理人の判断で、削除させていただいています。
昨日書き込まれたリンク先は、1ページめが普通の個人のHP
になっていて、進んでいくと、「お金もうけをしませんか?
あなたも幸せになりませんか?」のようなものでした。
だんだん手口も巧妙になってきていますね。

--------------------------------------------------------------------------------
14.やっちさん、どうも!! 投稿者:管理人  投稿日: 2月 2日(日)09時03分21秒
 初めまして。書き込みありがとうございます。
 あらためて
毛根小学校のページを見てみたのですが、1997年に撮影した写真が1枚
だけのいたってシンプルなもので、非常におそまつなままです。いずれは、地図上をクリ
ックすることで、廃校やその地域の自然などがみられるようにしたいと構想はもっている
のですが、なかなか時間がないので進みません。
 市町村合併についても、ここ1,2年で各自治体がどのように協議してどのように決定
していくのか、とても興味があります。現在のところ北部の動きが早いようですね。また、
十勝は1つという考えも多くの方がもっていて、段階的に北部、東部、東北部、南部、西
部で合併しておいて、最終的には1つにしたいという考えをもっている町村もあるようで
すね。数年でこの十勝も随分と変わっていくのでしょうね。

--------------------------------------------------------------------------------
13.初めまして。 投稿者:やっち  投稿日: 1月31日(金)20時47分56秒
芽室町
毛根小学校出身の高校2年生、やっちと申します。
僕が小学3年生をおわるときに
毛根小学校は廃校になってしまいました。
このようなHPで写真など掲載されていて、とても感動しています。
違う話かもしれませんが、市町村合併なども今話題(?)になってるようで、
10日に芽室町の会議に出席する予定だったりします。
管理人さんこれからも頑張って下さい☆

--------------------------------------------------------------------------------
12.Navi@北海道廃校の旅管理人さん、どうも!! 投稿者:管理人  投稿日: 1月 6日(月)17時29分33秒
 明けましておめでとうございます。
 久しぶりに、HPをのぞかせてもらいましたが、リニューアルや、更新作業など着々と進めていますね。すごいです。こちらはというと、本当のデブ症(出不精もあり)で、ほぼ2年間あまり変わっていません。見習って今年こそは頑張りたいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------
11.お久しぶりです!! 投稿者:Navi@北海道廃校の旅管理人  投稿日: 1月 2日(木)18時26分57秒
明けましておめでとうございます。どうもおひさしぶりでございます。
2003年も変わらず廃校を追いかける所存です。どうぞよろしくお願いします。
情報によると清水町では2005年度までに小学校5校を統廃合する計画なんだそうです。
これにより町内の小学校は3校となり,そのうち
下佐幌小学校は閉校時期が未定なものの
統廃合の対象となっているようです。また閉校となる学校があれば情報交換ができれば
と思います。
今年もよろしくお願いします。
http://www1.odn.ne.jp/closed_school/

--------------------------------------------------------------------------------
10.通りすがりさん、どうも! 投稿者:管理者  投稿日:12月 1日(日)00時42分49秒
私も、ケミストリーのCM見ました。
どんどん学校が減っていくと淋しい限りです。
祥栄小は芽室北部の中でも比較的児童が多い方でしたが。
芽室北小学校を作る計画が消えてからは、統合への一途だったんですね。
私も、初めて入学した幕別町の小学校がもう廃校になってしまい、
その学校の前を通るたび、複雑な思いです。
書き込みありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------
9.ユニクロCMで。 投稿者:通りすがり  投稿日:11月30日(土)21時42分27秒
芽室出身のものです。
ケミストリーが出演しているユニクロのCMで
芽室町・
祥栄小学校が出ていますね。
最後の字幕に「来年春閉校」と…
あのCMを見た後、何かすごく淋しくなりました。

--------------------------------------------------------------------------------
8.berryさん、どうも! 投稿者:管理者  投稿日:11月16日(土)05時04分20秒
 書き込みありがとうございます。
 そうですね。十勝で民宿のように利用されている廃校としては、陸別町の
小利別小学校
跡地が「ゆめや」(確か・・)という名前で宿泊できるようになっていたかと思います。
やはり、廃校になった後の活用方法は地元住民の強い要望もあるように聞きますので、さが
すのは大変かと思います。統廃合の情報を早くに仕入れて、地元教育委員会などと連絡を取
りあって、可能性のある学校を探すしかないのでは・・・と思います。
 十勝では、2004年春に清水町で4〜5校が統合になります。その後、大樹町において
も統合を積極的に考えているようです。北海道全体を調べるともっともっと可能性は広がる
でしょう。

--------------------------------------------------------------------------------
7.廃校利用 投稿者:berry  投稿日:11月15日(金)21時17分34秒
道内には廃校を利用した公共施設や民宿などが多いですが、私も近い将来、できればそのような廃校を譲り受けるかまたは借りて民宿を開きたいと思っています。現在、廃校にHPなどを参考にして各市町村に個人的に問い合わせを入れているんですが、なかなか詳しい情報が得られません。ほとんどはすでに取り壊されていたり別の施設に利用されていようです。タイミングが合わないとやはり個人的に利用するのは難しいのでしょうか?効率的に空状態の廃校を探す手段が知りたいです。

--------------------------------------------------------------------------------
6.更新しました 投稿者:管理者  投稿日: 8月17日(土)09時11分11秒
芽室町、清水町などを中心に情報を追加しました。
また、色々と情報をお寄せ下さい。

--------------------------------------------------------------------------------
5.情報これからもよろしくお願いします 投稿者:管理者  投稿日: 5月22日(水)00時29分47秒
 「廃校掲示板」にも書き込みありがとうございます。また、情報や感想を寄せて
くださいね。

--------------------------------------------------------------------------------
4.はじめましてです。 投稿者:ばな  投稿日: 5月20日(月)15時57分26秒
 廃校になった学校がこんなにあるなんて、驚きました。
私は、清水在住なので見つけたのですが、 
リストに載っていないもので「清水町立
旭山小学校が、平成12年春に廃校になっています。
その建物が今はどのようになっているのかは分かりません。
リストに加えていただければ光栄です。

--------------------------------------------------------------------------------
3.廃校マニア 投稿者:おおらか0号  投稿日: 3月19日(火)22時58分20秒
はじめましてこんばんわ!
廃校マニアの私としては心踊るホームページです。
この前士幌にある
朝陽小学校という廃校でビデオ撮影をしてました。
帰って上映してみるとそこにはなにやら黒い影が・・・!
おそろしいですね!それではまたっ
http://www.ooraka.net

--------------------------------------------------------------------------------
2.はじめまして 投稿者:taller  投稿日: 2月 3日(日)22時33分08秒
こんばんは,はじめまして。廃校の情報を探そうと検索をかけてたら,そちらの
ホームページに行き着くことができました。自分も札幌周辺ですが廃校をメイン
としたHPを作っています。よかったらご笑納してもらえれば幸いです。
帯広在住なんですね。
十勝方面は友達が住んでいたこともあってか,年に何度か遊びに行ってました。
何かと縁のある土地なんですよね。雪が融けたらまた行ってみたいです。
というわけで,時々はHPにおじゃましようと思います。これからもよろしく
お願いします。
http://closed_school.tripod.co.jp

--------------------------------------------------------------------------------
1.新しい掲示板です 投稿者:管理者  投稿日: 1月20日(日)20時48分34秒
 ホームページのリニューアルに伴って、掲示板も新しくしました。今後とも宜しくお願いいたします。


(戻る)