01 |
インデアン |
カレーのインデアンには、20年以上前から通っている。高校生の時には、市内に西1条店(マスヤパン向かい)と東3条店の2店しかなかった。当時、インデアンカレーが280円だった。(現在も399円で安い)。現在、札内、みなみ野、音更フクハラ、東3条、西21条、長崎屋、西帯広長崎屋、西18条フクハラの7店舗と最近は釧路のフクハラにもできたようである。店ごとに微妙に味が異なり、私は、特に音更店と札内店と東3条店の味が好きである。トッピングも可能で、最高級(?)のシーフードカツやエビカツ、野菜ハンバーグなどのメニューもOK。私が良く食べるのは、インディアンカツの大盛り、大辛である。大盛りは、126円アップ。 |
01 |
どでかラーメン(おすすめ) |
西12条北7丁目のラーメン屋さん。音更と帯広をつなぐ鈴蘭大橋の帯広側、すぐの交差点でセブンイレブンのとなり。もともとは西16北1の北1線通り(木賊原通り)にあった。いつも、駐車場はいっぱいで混んでいる(特に土日はすごい〜)。店内は、昔の駄菓子屋さんを思わせる懐かしいおもちゃや人形でいっぱい。同じ建物の中に(入口は別、中からも行ける)駄菓子屋「くじみちゃんクラブ」もある。たくさんのメニューがあり、食べきれない位のそれこそ「どでかラーメン」「あんかけ焼きそば」をはじめとしてメニューがすごく多い。数え切れない。野菜ラーメンやもやしラーメンもボリューム満点。「にら玉にんにくラーメン」「あっさり塩ラーメン」とか「そばめし」とかとにかくいろんなメニューを試している。「げきからにんにくめん(みそ)」も良かった。小上がりあり(10テーブル)。まだまだ、挑戦していないメニューがいっぱい。おやじさんがいい人! |
02 |
天山ラーメン包
|
西8条南15丁目の「ファミリー中華」と書いたお店。小さい子がいる我が家では、行きやすいので、何度か訪れていた。子どもの好きそうな色々なメニューもある。昔、この場所にドイツ料理の店があった。小上がりあり(3テーブル)。 |
03 |
めん吉(西店) |
国道38号線の西23条南1丁目、西小学校そばにあるこの店。保存料などの防腐剤を一切使わない自家製麺である。もつ煮ラーメンが有名だそうだ。私は、みそあぶりチャーシュー麺がおいしいと思う。醤油はすこし濃い味で好みが分かれるかな(?)。1杯の量は少な目である。小上がりあり(4テーブル)最近はミニ豚丼300円もライスがわりに頼む。子どもといっしょの時は学生ラーメンを頼むとジュースがついてくる。尚、音更店もあり、こちらも店内は広い。 |
04 |
麺蔵 |
西12条北4丁目の帯広ではとても有名な店。隠れメニューだった「にごりラーメン」はメニューに載るようになった。辛口ラジャー麺やみそラーメンもおいしい。市販されている麺蔵のラーメンよりも、やはり店で食べる方がおいしい。ボックスの3テーブルあり。カウンター席あり。 |
05 |
麺蔵(本店)(おすすめ) |
西25条南3丁目に新しく店舗ができてこちらが本店になった。入口で食券を買う。にごりラーメンもある。最近はにごりみそラーメンばかり食べています。塩もなかなかおいしいです。テーブル席4席、カウンター数席。 |
06 |
開高(白樺通り店)
|
西18条南2丁目の白樺通り沿いで、「めんぞう」の跡に店内および外装を変えて2002年8月2日にオープンした。チャーシューがとても柔らかく、口の中でとろけそうである。また、餃子がおいしい。味噌・塩・醤油が600円。それぞれのチャーシュー麺が850円。珍しいところでは、豚キム餃子やデザート、チャーシューおにぎりなどがある。小あがりなし。テーブル席4席。子ども用椅子あり。カウンター席も多い。 |
07 |
開高
(大通り店) |
大通り南2丁目のお店。テーブル席が6席。カウンター席も多い。チャーシュー丼300円もおいしいですよ。白みそと赤みそがある。夏の冷やし中華は個人的にすごくおいしかった。早く夏が来ないかな。 |
08 |
麺茶寮みやざき(おすすめ)今、休業中のようです。 |
緑が丘の春駒通り、西11条南18丁目にある。醤油ラーメン600円、塩・みそラーメン700円。濃厚とんこつのスタミナラーメンが900円、みそネギラーメンが950円。なんといっても、ここの麺は普通麺と南蛮麺の2種類があり、ほとんどのラーメンで2種類のうち好きな麺を選べる。南蛮麺は、1人分の麺に、なんと唐辛子がカレースプーン山盛り1杯分も入っているそうだ。とてもクセになりそうな麺である。濃厚とんこつのスープは、本当に濃厚のこってり、ネギラーメンも炒めネギが香りも良く、とてもおいしい。小あがりあり、2テーブル。
2002年夏、店の内外装がリニューアルされた。新しいメニューも増えた。「辛口ラーメン」というのがあり、「ただ、辛いだけではありません。」と書かれているように、汗をかきながらもスープを全部飲んでしまった。辛さはとっても辛い。南蛮麺にすると最強。小あがりは1つに、テーブル席とカウンターあり。 |
09 |
一藤 |
西17条北1丁目の国道38号線沿い、パチンコラッキー7の隣にある。トンガリックラーメンが有名でおいしいそうである。まだ、これは食べていない。みそラーメンもなかなかである。小あがりなし。 |
10 |
寶龍大通店 |
大通南28丁目にある。みそラーメンがとってもおいしいので、こってりみそ味が食べたい時によく行く。上海麺(あんかけ焼きそば)もおいしい。メニューはたくさんある。小あがりあり。3テーブル(?)。 |
11 |
ラーメン館 |
西7条南16丁目にある。昔、駅前の「三平ラーメン」。アジからとったスープは、けっこうあっさりしている。みそ(しょうゆ、しお)ラーメン650円。お子さまラーメンは400円。小上がりあり、2テーブル。 |
12 |
金時(きんとき) |
中華料理の店として、有名。ラーメンとなると、ごまみそがこってりの金時麺がとてもおいしい。小上がりあり、4テーブル。2階は、宴会場で各種会合で使ったことがある人も多いと思う。 |
13 |
美珍楼
(西店) |
こちらも、中華料理の店。白樺通りの西19条南2丁目にある。ラーメンでは、ねぎラーメンがおすすめ。変わった物では、マーボ豆腐ラーメンがあり、一度食べるとくせになるそうだ。ここは、昼にバイキングがあり、900円で8〜9品目を好きなだけ食べられる。ラーメンより、バイキングを食べにいくことが多い。小あがりなし。(1階) |
14 |
美珍楼(西1条店) |
広小路すぐそばのお店。基本的に上記とメニューは同じ。2階に小あがりもあり、落ち着ける。 |
15 |
北京 |
西17条南4丁目にある。テーブル2席、小あがり3テーブルとカウンターがある。家族づれで、子どもがいてもあきないように、絵本がずらっと置いてある。みそ豚キムチラーメンがおすすめ。子どもラーメン400円もある。また、手作り餃子も7個で350円でとても、おいしい。百万ボルトから近いが、中どおりにあるので、店を見つけるのに少し時間がかかった。 |
16 |
廣州(こうしゅう)移転して若葉小向かいに |
西16条南4丁目の、コープベルデのすぐそばにある。がんこラーメンとかかれたラーメンがトップメニュー。シンガポールメンを食べた。唐辛子がいっぱいきいていて、辛くておいしい。塩ラーメンの味も好きである。 |
17 |
山岡家 |
帯広で初めての、24時間営業のラーメン屋さん。西7条の国道38号線沿いにある。あぶらラーメンを主としていて、あぶら多め少なめを好みに応じて注文できる。麺はすごく太くて、ちぢれていない。ほとんどのラーメン屋さんが、11時に開いて、夜8時頃にはしまってしまう中、朝や夜中に食べに行けてうれしい。初めは、食券を買うことにとまどったが、今は慣れた。 |
18 |
味の時計台(四中前) |
札幌で有名な、ラーメンチェーン店。札幌に行ったときは、ここのみそラーメンをよく食べていた。場所は四中前。テーブル席8席。うち小上がり3席。カウンターもけっこうな人数が座れる。みそが好きだが、しょうゆ、塩、とんこつ、そしてキムチもおいしい。辛いけれど、キムチみそラーメンがおいしかった。餃子は少し甘い感じ。
メニューに「スープの味が変わりました」という表示があり、少しあっさりとした味に変わった。私はどっちかというと前のこってりした味の方が好きだった。餃子も以前より大きくなり、こちらはおいしくなったと思う。また、お子様ラーメンや特製塩ラーメンなどのメニューが増えた。邪道かもしれないが、カレーラーメンもおいしい。 |
19 |
味の時計台(白樺通り) |
白樺通りのダイイチの駐車場向かいのお店。基本的に四中前とメニューは同じ。曜日によって、いろいろなサービスもある。でも、さすがにジャンケンサービスだけは照れてしまう。 |
20 |
ロッキー西4条店 |
「からいラーメン」が有名だそうで、食べにいった。西4条の南5丁目で、ろうきんの向かいにある。からいラーメンは本当にからい。けれども、こってり好きの私はとってもおいしかった。今度は普通のみそラーメンを食べたいと思っている。 |
21 |
とんとん亭 |
東9条あたりの昔の「旧まなべ」の後にできたラーメン屋さんである。ついこの前、東の方に用事があったので、みそラーメンを食べた。期待していたよりおいしかった。今度はしょうゆも食べてみようかな。 |
22 |
ねぎし(おすすめ) |
緑が丘小学校斜め向かいにある。駐車場3台。ねぎしめんが、ごまのきいたしょうゆ味でとってもお勧め。みそラーメンもおいしい。メニューには焼きそばやカレーラーメンもある。カレーラーメンはうどんのどんぶりのようなものに入って出てくる。テーブル3席、カウンター12席位。昔、藤丸の地下にあったラーメン屋さんだそうだ。 |
23 |
帯広老麺場 |
西13条南13丁目。おいしい水にこだわった、帯広ラーメン。味は醤油味のみで、ネギやチャーシューが入ったメニューがある。とんこつベースでこってり醤油はなかなかおいしい。カウンター中心で、子どもを連れていくのは無理かなという感じ。 |
24 |
羽生(緑が丘) |
緑が丘のしんきんの向かいにある。まずは、みそラーメンを食べてみた。細めのめんと、やわらかいチャーシューがとってもおいしかった。からいラーメンも1段から10段まであり、5段を食べてみた。からいもの好きの私としては、これなら、8〜9段もいけそうだと思った。テーブル席が4人がけ3席と2人がけ1席、そしてカウンターが10席位である。前の店主の方が病気のためなのか本店の方が来て経営を続けているようだ。 |
25 |
羽生(西21条)(札内に移転しました) |
駐車場がないのが、少々困る。メニューは3店舗ともほとんど同じ。こちらは、テーブル席2席とカウンター。緑が丘より、ちょっとしょっぱめかなと思った。西21条の柏林台通り沿い。
2階の住人宅より出火。火事のため、営業を休んでいたが、また営業を始めている。 |
26 |
羽生(電信通りそば) |
電信通りから少し南に行ったところにある。駐車場あり2〜3台。カウンター席と小上がり2テーブル。出前もやっている。とってもおいしい。 |
27 |
東麺房(やみつきラーメン)閉店して「双葉」という店 に変わっていました。 |
西24条南2丁目のフクハラ斜め向かいに2001年オープンした。店構えや宣伝に誘われて行ってみた。小上がりやカウンターも多く、深夜まで営業している。みそラーメンを食べたが、スーパーのファーストフードコーナーの味に近く感じて私の口には合わなかった。聞くところによると、東京ラーメンだそうである。東京ラーメンは、私にむいていないと感じた。辛口コメントになってしまった。 |
28 | 五条軒 |
西5条南28丁目のお店。22年間、味を守りつづけてきたおばちゃんの味。ネギ味噌や昔ラーメンがおすすめ。あっさりしたくせのない味である。毎日、結構こんでいる。テーブル席や小あがりあり。 |
29 |
味千ラーメン(帯広店) |
本場熊本ラーメンをうたった西7条南28丁目のお店。こってりとした味はくせになりそうだ。テーブル席、カウンター席ともに多い。札内のお店にも何度か行った。 |
30 |
醤健心身(じゃんけんしんしん)(閉店して大樹から出店 した店に) |
自然食材を使った、天然だしの中華そばの店である。中華そばは、細めのそうめんの様な麺。味噌たんめんは太麺で、芯が残っているような・・・・あまり好きではなかった。テーブル席2席半、カウンター席たくさん。 |
31 |
|
国道38号線沿い、西17条北1丁目に2003年オープンした。みそラーメンは、生姜の味がして少し辛めかもしれない。黒みそ生姜ラーメンがめずらしい。また、塩とんこつラーメンの評判も良いようで、こちらもおいしかった。小あがり2テーブル。他カウンター席とテーブル席あり。 |
32 |
翠蓮(すいれん) |
西2条南27丁目のこのお店。担々麺が食べたいときによく行く。帯広で担々麺を出すところはまだ少ない。担々麺はすごくおいしくて、大盛りを食べてしまう。みそラーメンは生姜の味がきいていて、上記に似ているかな?塩もおいしい。カウンター7,8席と小あがりが2テーブル+小2テーブル。道路をはさんで向かいにも駐車場があり、とても助かる。 |
33 |
大光(だいこう) |
少々、わかりにくい場所だが、東5条南21丁目の光南小学校から南側の方にある。こってりラーメンが好きなら行ってごらんと言われて行ってみた。やっぱりみそのこってりラーメンはおいしかった。でもそれ以上に塩ラーメンがおいしかった。「天然の塩」という感じである。テーブル2席とカウンター席のみ。 |
34 |
華宴(かえん)(西小の方に移転) |
こちらも、こってりラーメンが好きなら行ってごらんと言われて行ったところである。西23条南1丁目の柏林台通りのフクハラ近くにある。駐車場が3台分しかないのがちょっとつらい。みそを食べた。油がういた感じのこってり系で、とてもおいしかった。博多とんこつもメニューで大きくあつかっていて、今度はそれを食べてみようと思う。実は昔にも一度来たことがあった。その時とは店の内装がかわっていた。テーブル席とカウンター席がある。 |
35 | とんめん | 西1南26のビルの1階にある店。駐車場も3台分位し かない。初めて行ったが、これがなかなかおいしい。 味噌も塩もおいしくて、また行きたくなってしまった。 土日ということもあって混んでいて、めんのゆでかた がちょっとやわらかめだったかな。このあたりにはラ ーメン屋さんが何軒かあるので、結構競争もはげし いのか、どこも頑張っているように思う。今ではめず らしく出前をやっているからか、ちょっと人手不足の感 があった。 |
36 | こだま | 西3南1にある。こっさり味ということでOCTVのラーメ ン特集でも紹介されていた。もと、ここには洋食屋さん があったと記憶している。前に行ったときはラーメンは 少し固めのゆでかただったが、味噌も塩もなかなかい い味を出していた。何度も足を運びたくなる。また、 餃子も生姜がきいていて、おいしかった。 |
とんかつ
ここはまちがいなくおいしいというトンカツ屋さんです。
1 | 雅 (みやび) |
東1条南15丁目のJR高架そばにあるお店。ここのカツはほんとうにやわらかくておいしいです。何度でも足を運びたくなるお店です。 |
2 | とんげん | 西14条北5丁目、フクハラ斜め向かいにあるお店。ここではヒレカツ定食をいつもを食べています。ここも本当にやわらかくておいしい。 |