本文へスキップ
お問い合わせは TEL/FAX.0155-36-0701
※開館日ついてはトップページをご覧ください

   帯広友の会とは

   

 全国友の会と帯広友の会


   全国友の会は、日本初の女性ジャーナリストである羽仁もと子が創刊した雑誌「婦人之友」の
  愛読者によって昭和5年に創られました。全国各地、海外に約2万人の会員がいます。
   
   帯広友の会はその一つで、20代から80代まで約250人の女性で構成され帯広を中心に
  活動しています。家庭を大切に考え、衣・食・住・家計・子育てのことや環境・資源について
  学び合い、地域に働きかけ、社会をよりよくしたいと願って活動しています。


家計簿の創刊


1904年日本最初の「家計簿」を発行。
予算生活による家庭経済の経営を観点とし現在も毎年『羽仁もと子案 家計簿』として
発行され多くの人につけ続けられている。
 現在の婦人之友社の家計簿はこちら(婦人の友社のサイトにジャンプします)

「羽仁もと子著作集」の刊行


1927年、最初の著作集を刊行。
「心からの親しみをもってさしあげる私の手紙」として1956年の絶筆まで心魂こめて書きつづられた。その生きた言葉は、現在全21巻を数え、ロングセラーとなっている。

  1巻 人間篇  2~4巻 思想しつつ生活しつつ(上中下)
5~7巻 悩める友のために(上中下)    8巻 夫婦論
  9巻 家事家計篇 10~11巻 家庭教育篇(上下)
 12巻 子供読本   13巻 若き姉妹に寄す
 14巻 半生を語る   15巻 信仰篇
 16巻 みどりごの心   17巻 家信
 18巻 教育三十年   19巻 友への手紙
 20巻 自由協力愛   21巻 真理のかがやき