

![]() |
|
平成24年3月より、出産の取り扱いを止めた為、分娩は行っておりませんが、妊婦健診などの診療は従来通り行っております。妊娠初期〜中期(7〜8ヶ月、時には9ヶ月)まで診ており、その後分娩される施設へご紹介します。(詳しい紹介状をお渡しします。) 健診では、ご主人や上のお子さんetcと一緒に超音波エコーを見る事が出来ます。 又、希望があれば、性別なども分かる範囲でみておりますので、お気軽に申し出て下さい。 |
![]() |
![]() |
|
住民票のある市町村で、母子手帳の交付を受けた際、「妊婦健康診査受診票」も交付されます。受診票を病院へ提出していただくと、健診の費用が助成されます。 |
| ▲ T O P に戻る |
![]() |
患者様の希望により、結婚前の健康診断を行っています。
![]() ● 問診、血圧 ● 尿検査一般 ● 末梢血液一般(貧血) ● 子宮がん検診(頚部) ● 超音波検査(子宮、卵巣) ● 膣炎(カンジダ、トリコモナス)の検査 ● 風疹、トキソプラズマ ★ その他の検査も、希望があれば追加で行います。ご相談下さい。 |
| ▲ T O P に戻る |
![]() |
|||
皆さんご存知だとは思いますが、子宮癌には子宮の入り口(頚部)に出来る 【頚癌】と子宮の奥(体部)にできる【体癌(内膜癌)】の2種類があります。 頚癌は20〜40才代の若い方に多く発症し、初期のうちはほとんど症状がありません 体癌は閉経後の比較的年令の高い方に多くみられ、主な症状は閉経後子宮出血などです。 出来るだけ毎年検診を受けて、安心な生活を送るよう心がけて下さい。 | |||
|
|||
![]() 数年前より子宮頸癌のワクチンが日本でも承認され、中学生〜高校生へ自治体の補助で、 無料で受けられるようになっております。(6ヶ月内に3回の接種) もちろん20〜30代の方も積極的にワクチンの接種をされることが望ましいので、 接種をお考えの方は遠慮なく、ご相談下さい。(自費で15000円程の負担になります。) ワクチンを受けても子宮癌の検査は必要です。 |
![]() 例えば、帯広市在住で20歳以上+今年度(4月1日〜翌年3月31日まで)の間に偶数年齢になる方は・・・・頚部1400円 頚部+体部2300円、帯広市の国民健康保険に加入されている方は無料です。その他の町村で料金は若干異なります。 |
![]() ・・・ 子宮頸がん予防情報サイト「もっと守ろう.jp」 |
| ▲ T O P に戻る |
![]() |
当院ではDXA法(X線を骨にあて、骨量を計測する方法)で行っております。 1〜3分程度で、X線被爆も非常に少なく安全に行えます。 |
![]() |
![]() |
| ▲ T O P に戻る |
![]() |
◆ 更年期とは ◆ 更年期障害について ◆治療について |
| ▲ T O P に戻る |
| ▲ T O P に戻る |
![]() |
正常な性生活を営んでいるにも関わらず一定期間以上経ても妊娠しない状態を不妊と言います。 しかし、妊娠を希望しない男女においては、それは疾患とはなりません。 妊娠を希望し、医学的治療を求める場合、初めて【不妊症】という判断になるわけです。 1) 不妊の原因は? 2) 治療は? 3) 加齢と妊孕性 |
| ▲ T O P に戻る | H O M E に戻る |
HOME | 当院ご案内(初めての方はコチラ) | 診療内容 | 中絶をお考えの方へ | 避妊方法について | ►サイトマップ ►プライバシーポリシー |
Copyright (C) Sakano Obstetrics and Gynecology Clinic, all rights reserved. |