予防治療って??

今でも変わらないのかもしれませんが、かつて歯医者は痛くなってきたら行くところ?行って削られ、ぬかれるところでした・・
しかし、そんな治療はもう古い!!
今日の海外の研究では、定期的なメンテナンスをしっかり行えば歯は抜かないで済むことが立証されています。!
歯のお掃除やかみ合わせの確認等など定期的に歯医者に行き、1本も抜かないで治療を終わること、これが歯医者のかかり方の基本です!
どんなことをするの??
一番のメインは、お掃除です。一般的に歯のお掃除には2種類あります。セルフケア(自分の毎日の歯磨き)、プロフェショナルケア(衛生士による専門的な機械を使ったお掃除)です。自分だけで磨いていても、歯医者だけで磨いていても歯は長持ちしません。この2つのお掃除を皆さんと一緒に頑張っていきましょう!そうすることでしっかり歯は残ります!!
痛くないの??

当院では、歯周病予防の本場スイスで学んできた治療をもとに、歯周病治療で有名な大学で使っている機械を用いてできるだけ痛くなく(この機会は通常の機会に比べ非常に痛くないんです!)治療を行っています。
ぜひ、一緒に歯を守っていつまでも美味しいものを食べましょう!!
どれくらいに1回お掃除したらいいの??

お掃除の期間は、個人差があります。(一般的に最長で3カ月に1回といわれていますが)しっかり磨けているか?や歯の丈夫さによって的確な期間を一緒に見つけていきましょう。
やらないとどうなるの??

上の写真をご覧ください。この方は、3年前までしっかり歯がありました。しかし、そのことに安心して定期的なお掃除をしなかったために歯を全部なくしてしまい、大好きな食べ物も食べられなくなりました。
そうなってからでは大変です!しっかりお掃除をしていきましょう
歯は痛くなってからでは遅い!!

歯は非常に鈍い組織です
一旦痛みが出るととんでもない痛みがでるのに、それまではほぼ無常で進むことが多くあります
上の図は定期的に歯科医院に通院している方の割合を調べたものです
海外に比べ日本人の「歯を大切にする」という意識が低いことがわかります