
ちょうど一週間前の7月1日、4月に爆釣した山のダム湖に行って釣ったのが、このホウライマスである。この日、このホウライ以外にニジマスの小型を二つ釣った。いずれもウェットを使った。ニジマスは大きくなっても小さい昆虫を食べる習性が抜けない魚種といわれているのでウェットに出たように思う。一緒に釣った「雨のち虹」のかずゆきさんは58cmのアメマスを上げている。マドラーミノーを使って、浮かせてチョンチョン引きにガバッと出たのである。
しかし、私はどうもマドラーヘッドを作るのが好きではない。巻くのは簡単に巻くが、カットが好きでないのである。チョキチョキしていると何だか頭がおかしくなってきそうで、一日一個が限界である。私は絶対理容師にはなれないだろう。
さて、そのマドラーマツーカをボロボロにされた顛末を・・・今日7月8日のこと・・・前回と同様、前夜から釣り場に行って車中泊である。しかし、この日はマドラーマツーカが効くかどうか楽しみで、暗いうちから起きて、ごそごそ・・・。
飛んでいくラインが見えるくらいの明るさになったので、マドラーマツーカにチェンジ。スカルピンが泳ぐようにピッピッと引いてはポーズを入れる。すぐにゴッツンと来た。40cmちょいのアメマスであった。さらに連発で45cmのアメマス。
普通のサイズなら8の字を描くようにロッドを操作してへばらせるが、大型は無理に方向転換をさせようとすると、よけいに気合を入れて暴れるので、進行方向からちょっとずらした方向に誘導するほうがいい。水面に出て暴れさせないように気をつけながら、乗っている岩を中心に何回引き回しただろう・・・ようやくネットに入れたアメマスは56cmの素晴らしいファイターだった。
そこで、インレットから釣り上がってみようということになり、私は軽めのロッドを持って来てなかったので、かずゆきさんの手製#3バンブーロッドをお借りした。ヒレピンのイワナ、ヤマメ、ホウライ、ニジマスと大きくはないがチョコチョコと釣れ、数百メートルでけっこう楽しめた。|
|
|
|
|
|
|
珍道中 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花鳥魚月 |
flyman●octv.ne.jp 巡回ロボットによるメールアドレスサーチ防止のため「@」を「●」に置き換えています。 お手数ですが、コピー&ペーストをしてアドレス中の「●」を「@」に打ち直して送信して下さい。 |